塩尻のワイナリー
ぶどう栽培が盛んになりはじめた明治31年、塩尻では県内初となるワインが醸造されました。その後100年を超える歴史と伝統の中で塩尻のワインは育まれ、現在16社、1高校によりワイン造りが行われています。ここで作られる個性的なワインは、国際的なコンクールにおいて数多く入賞し、日本のコンクールにおいては上位入賞の常連となっていることから、塩尻市は日本屈指のワイン銘醸地として知られています。
毎年5月には「塩尻ワイナリーフェスタ」が開催され、塩尻市内のワイナリー等をバスや徒歩で巡り、普段見ることのできない醸造過程や貯蔵庫、農園内などが見学できます。ワイン初心者から愛好家まで幅広く楽しめるイベントです。
アクセス | 最寄り駅 JR塩尻駅・JR洗馬駅 |
---|---|
問合先 | 塩尻市役所 観光課 〒399-0786 長野県塩尻市大門七番町3番3号 TEL.0263-52-0280 FAX.0263-53-3413 (一社)塩尻市観光協会 〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12-2 4階 TEL.0263-88-8722 FAX.0263-52-1548 ※販売、試飲、農園見学などについては、各ワイナリーへお問い合わせください。 |